よくある質問
Q & A
Q & A
他にはどのような事ができますか?
1.自動制御盤の設計、製造、販売
2.電飾展示製品の設計、製造、販売
3.電子回路の設計、製造、販売
4.雑貨製品の輸出入及び販売
5.アクリル材の加工
6.前号に附帯する一切の事業
レーザー加工の費用を概算で知りたい
概算で早急に出す事はできません。
レーザー加工の場合、
・内容の詳細
・切断・彫刻の形や大きさ
・図面やデータがあるかないか
・素材の(種類・厚み・寸法)
・数量
・納期
などによって大きく変わります。
まずはホームページ右上にて、詳細にお見積もり依頼をお願い致します。
レーザー加工で可能な素材は?
切断可能素材
・樹脂素材(塩ビとポリカ等は不可)
・木材(種類によっては切断不可)
・紙・厚紙
・布生地
・フェルト生地
・カッティングシート
・皮革素材
・ゴム彫刻可能素材
・樹脂素材(塩ビとポリカ等は不可)
・木材
・皮革素材
・金属(薬剤による焼付け彫刻)
・セラミック(薬剤による焼付け彫刻)
・鉱物
・ガラス
・ゴムその他、様々な物が可能。
レーザー加工で不可能な素材
・塩ビ板
・ポリカ
・熱に溶けやすい樹脂素材
・ダイヤモンド等の硬度の固い物質また、ガラスは彫刻のみ可能で切断不可能です。
ですが、レーザー加工が不可能な素材でも様々な方法を知っておりますのでまずはご相談下さい。
アクリルの重さはどのくらい?
水よりやや重いです。
比重は約1.2(1.19)です。
簡単に計算で重量を算出できますのでやってみて下さい。
計算式は縦cmx横cmx厚みcmx1.2=重量(g)。例:アクリル板 縦1mx横1m 厚み5㎜
計算式ですと 100cmx100cmx0.5cmx1.2=6000g=6.0kg
どんな材料があるの?
透明アクリルは定型として1.5mm厚からになります。(押出は1mmから)
厚さ 1.5・2・3・4・5・6・8・10・13・15・18・20tその他アクリルは定型として2mm厚からになります。
厚さ 2・3・5・6・8・10・13・15t1.5mm以下の材料はPET樹脂のみ
黒・白・透明は当社で在庫がありますが、それ以外の定型色ですと大判の大きい板を買わなくてはなりませんので小さい物を1個作る場合でも材料費がかかります。
お客様の持ち込み素材でも可能。
その他
オリジナル板もご用意できます。
・特注で色を作る
・ラメをいれる
・板を貼り合わす積層型素材
・透明アクリル2枚の間に生地を挟んだ模様素材
・マーブル模様の板
などといった事も可能です。
レーザー加工の範囲はどのくらい?
当社では最大級のCO2レーザーを取り扱っております。
加工範囲1200×700mm
以内でしたら、1回で平面の切断・彫刻加工が可能。
また、板を送り込む様にして数回に分けての加工が可能ですので
1200×自由mm の加工も可能です。
図面作成とイニシャル料について
図面作成方法は2通りのやり方があります。
それによってイニシャル料が違ってきます。
①パーツごとに図面を作成
イニシャル料が1パーツごとにかかります。
パーツごとに数量や素材が決めれます。
通常や量産品はこちらでの方法を取ります。
②一回だけで同じ素材の注文は枠サイズを決めてそのなかに色々な加工パーツを入れる
枠を書いてその内に色々なパーツを入れる。
パーツが色々はいってるだけの一つの図面なのでイニシャル料が一つですみます。
しかし、中の一つのパーツのみで数量を注文できません。一式での全体の注文になります。
特殊な場合のパズルのような物はこちらをオススメします。
レーザー加工の数量と価格は?
お見積もり内容によって変わりますが
基本的にかかる値段について
①イニシャル料
②商品代
③送料・梱包代
④消費税
以上がかかります。
個数が多いとその分お値段が安くなります。
イニシャル料とは?
イニシャル料とはCAD図面代です。
機械で加工する為にCADソフトに変換と図面作成しなければなりません。
また、お客様でデーターを作成する場合はイニシャル代は安くなります。
データーを支給の場合は原寸で下さい。
コーレルドローで作成された物が一番良いですが、
イラストレータ・PDF・DXF等にも対応しております。
データ図面作成について
原寸でお願いします。メニューの図面作成時のお願いを参考にして下さい。
又はイラストレーター以外のソフトの場合、CADソフトやPDF保存形式等で作りましたら相談して下さい。
(ほとんどは使えますが物によってできない物もあります。)
エクセル・ワードやJPEG保存形式などは表計算や文章・写真のソフトなので発注書や説明の等の為であれば良いですがCADとして使えません。
切断箇所は写真ではなく線で作成して下さい。
コーレルドロー・イラストレータ・PDF・DXF等にも対応しております。
彫刻箇所も特殊な写真を彫刻する場合ではないかぎり
彫刻するとことしない箇所をはっきりさす為に
写真ではなく線で作成されたほうが綺麗に彫刻されます。
LED導光板は作れる?
はい、LEDを使った導光板を製作できます。
他社では導光板のみLEDのみ作れるところが多く、実際別々で作ってみてもうまく光らないという場合があります
導光板というものは実際に光らすまで光が行き渡ってるかがわかりません。
LEDの数・場所・光量・導光板の使い方等様々な事に要因します。
当社では、回路設計もできますのでLED+導光板を作る事が可能です。
小物・ストラップ・アクセサリー等の製造行程と値段は?
行程として
板素材を発注
↓
CADデーター製作
↓
レーザー機にて切断・彫刻加工
↓
カドを摩耗させて丸めたい場合は研磨ガラ入れ(商品により入れない場合も良くある)
↓
商品完成
↓
発注先に発送
値段について
普通のレーザー加工でもそうですが加工時間によって決めてます。
板の厚さが厚ければ、素材の値段もかかり切断の時間もかかります。
又、形が複雑な程、大きい程、切断する線の距離が増えますので時間がかかります。
LEDの装置のみの販売
はい、販売しております。
大型LED看板は作れる?
可能です。